[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の仕事の帰りに東西線乗ったら、E231-800系使用の”快速”なんつー珍しいのが来た。
東葉勝田台からの直通列車がそのまま快速種別になることが多いせいで、快速に当てられるのは、もっぱら05か東葉高速1000・2000が多い。
301系や103-1000なんかが現役のころは、快速運用にガンガン使われていたもんだが、東西線におけるJR車両の快速運用はすっかり鳴りを潜めてしまった。
中央線入線時に、緩行線走っているのに「快速・西船橋」とか表示されるので、一見さんはさぞかし混乱しそうだが、東西線直通車両はみんな帯が青色なので、それだけ気をつければ誤乗はせずにすむからね。
国鉄時代は、東西線直通車両も黄色い帯だったもんだから、誤乗がおおかったらしいんだが・・・。(だからJR車両も青帯に改められた)
で、JR車の快速運用が減った理由だが、E231系自体がコストダウンのために寿命を短めに作られているのもあってか、モーターが連続で回されて高負荷がかかるような使われ方を避けてるんじゃないか?と下衆な勘繰りをしてみたりするんだが、それはさておき通勤の足について色々考えてみた。
今のところ、バンディットが入院中なために通勤はもっぱら電車である。
トゥデイで通勤も考えたのだが、俺の場合通勤経路に京葉道路が含まれるため、高速に乗れない時点でダメ。
仮に全部下道で通勤したら、到達時間は少なく見積もっても15分は違ってくる。
そうなると、もう電車通勤のほうが早いので、バイク通勤にアドバンテージがなくなってしまう。
高速料金も150円なので、それほど高くは無かったりする。
まあ、料金収受で手間取るけども、バイクだからしょうがないやね。
11月からバイク用ETCがようやく運用開始されるけど、速攻で装着する予定。
で、話は変わるが、今日も銀行行ったり、買い物行ったりした時に、スクーターの殺人的な使い勝手の良さにに助けられてしまった。
図体ちっちぇえから置き場に困らんし、小さいからエンジン停止状態で押したりするのに力いらんし、メットインスペースに色々突っ込めるし、買い物袋を引っ掛けられるし、そのくせ結構激しい走り方しても、エンジン・車体共にしっかりしていて、そう簡単にへたらなさそうなくらいタフ。
もっとも、そういう使われ方を想定して作られたんだから便利で当たり前なんだが、正直足用に一台買っちまおうか?と思ってる。
そうなると、どいつを狙おうか。
二輪免許はあるから50ccに拘る必要はないし、なまじ選択肢が多すぎて困るほど。ま、それが楽しいんだけどね!
通勤利用を想定すると150以上になるだろうけど、あんまり大きすぎて小回り利かなくなるのも面白くないので、あえて通勤利用は切り捨てて、125cc辺りで考える。
2輪・4輪共にこれまで所有してきた車両全てがMTなので、当然MTで・・・と行きたい所だが、MTだと履ける靴が限られてくるので、スクーター一本に絞りたい。
けど、こういう小さい排気量だからこそ、ギアチェンジの楽しみを味わいたいんだよなぁ。
それにこのサイズのギア付バイクって、面白い奴多いし・・・気になるのはホンダのAPEとカブ、スズキのGS50、TZRと被っちまうがRZ50も面白そうだし、カワサキにもKSRなんつー愉快な奴がいる。
スクーターの使い勝手と、MTの楽しみ、果たしてどっちを取りましょか?
それなら真ん中とって、ジョルカブで行くか・・・(笑)
シフトUP/DOWN共に踏むから、靴選びもそれほど困らないしねぇ・・・。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |