忍者ブログ
普通に生活しているつもりなのに、普通じゃないことばかりが書かれている駄文集ですにょ
[18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分の場合、これまでに手にした車は、ほとんどが後輪駆動車である。
ラインナップを挙げれば、ランサーターボ、AE86トレノ、そしてビートといった面々だが、これだけ乗り継いだだけあって、後輪駆動車の醍醐味は知っているつもりである。
その醍醐味とは何か?と聞かれたら、やはり「挙動とアクセルONでケツを出すあの感覚」に尽きると思う。
俺の場合、ドリフトもばっちりOK・・・ただし圧雪路限定だが、しかしあのアクセルONでケツを流しつつコーナーに飛び込み、カウンターを当てるあの感覚は、一度上手くいくコツをつかんでしまえば、病み付きになるのも事実。
1998年ごろだろうか?
S2000、アルテッツア、S15シルビアとFRの車が立て続けに発売され、数多の雑誌で「FRスポーツ時代の再来だ!」などどもてはやされたが、その結末は皆さんご存知の通り。
D1のような競技こそ生まれはしたが、FR車とその走りが一般的になったとは、とても言えない状況である。
もっとも、それはFRに限らず、自動車全般にいえる事ではあるが。

このケツを流す感覚、個人差はもちろんあるが、簡単に出来る代物ではない。
俺の場合、AE86を手放す直前にようやくコツをつかめるようになった位だから・・・。

簡単に体得できるモノではないからこそ、手にしたときの喜びはひとしおであるのも事実。

話はちょっとそれるが、「ストリートファイターⅡ」で、飛込みジャンプ強パンチからのアッパー昇竜拳の三段攻撃が見事に決まり、「3Hit COMBO」と画面に表示された瞬間のあの感じ。
そういう技が上手く決まったときは、勝ち負け以前に素直にうれしい。

先日、雨の日にブレーキングドリフトを試みてみたが、そんな感触が再び自分の中でこみ上げてきた。
FF車がアレだ何だという気は毛頭ないが、FR車でなければああいう感触を味わえないのもまた事実。
そんな喜びを、もう少し多くの人に味わっていてもらえれば、本当にFRスポーツ車の時代が来ていただろうに・・・などと思うのだけども。
もっとも、ああいう走りを実際にやろうとなると、ステージが限られてくるから、誰でもどこでも・・・と言う訳には行かないけどね。
しかしD1が人気を集めている背景には、そういう走りへの憧れのようなものが原動力になっているのは、間違いないと思う。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/10 〒@家]
[05/19 一見]
[03/24 並盛りジョニー@管理人withつくば]
[03/24 〒@家]
[03/08 並盛りジョニ~。]
[03/07 わたなべ]
[02/06 並盛りジョニ~。]
[02/06 わたなべ]
[02/04 並盛りジョニー@管理人with東陽町]
[02/04 エロコック]
最新TB
プロフィール
HN:
並盛りジョニ~
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
Copyright © 並盛り日記 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / Designed by naminorito
忍者ブログ [PR]