忍者ブログ
普通に生活しているつもりなのに、普通じゃないことばかりが書かれている駄文集ですにょ
[19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TX2000.JPGKC350022kai.JPG

 









今日は非番を利用して都内を色々見回ってきた。
帰りはお約束どおりにTXだったが、ちょっと試してみたいことがあったので、あえて普通に乗り、北千住から2つつくば寄りで、普通しか停車しない「六町駅」でホームに降り立つ。
実は快速がどんな速度で通過するのか、試してみたかったのである。
六町駅自体は地下駅だが、ここから次の八潮は高架駅で、地下から高架への登り勾配の直前に六町駅はあり、勾配を駆け上がるために通過列車は力走全開で飛び込んでくる。
六町駅を選んだのはこのためだ。
ちなみに多数ある地下駅(秋葉原→南千住間全駅、青井、六町、南流山、つくばは地下駅)の中で、列車が通過する地下駅は青井と六町のみ。
トンネル内の駅をオーバー140kmで通過するために、トンネル内ですさまじい気圧変動が発生するので、普通列車が停車するとき以外はホーム内進入禁止の「美佐島駅(北越急行)」のような駅もあるが、青井・六町はホームドアこそあれ、ホーム内の人払いはされない。
果たして、列車はどのくらいの速度で突っ込んでくるのかを、携帯でムービー撮りつつ待ってみたのだが・・・速すぎじゃ(汗)
思ったほど風圧は無かったとは言え、それでも携帯を構えた腕を震わせるには十分な風が来た。
トンネル断面積もかなり大きく、そもそもTX1000/2000型車両自体も、E231と同様の幅広ボディなので、限界は広めに取らざるを得ない。
風圧が思ったよりもきつくないのはそのためだろうが、それとホームドアの存在を差し引いても、通過時の迫力はかなりのもの。
デカイ音とか慣れてない人だと、マジでびびるんじゃないだろうか。

ムービーを3本捕り、そのムービーから通過時間をストップウォッチで手計測し、そこから通過速度を割り出してみた。
時間は、約3.54秒。
TXは、20m車両の6両編成だから、全長が約120mとして、その120mを通過時間で割ると、一秒間に約34m進んでいる事になる。
それに60を掛けて、また60を掛ければ時速が出るが、そこから出された速度は、何と123.42km/h!!!
地下駅でこんな速度でぶっ飛ばす鉄道なんて、関東近辺じゃここくらいだろう。
ムービーを是非お見せしたいが、ブログ上で公開する手だてが無いので、残念ながら割愛・・・。

その後は西船橋から東葉高速だが、ここで来たのは一日3~4本しかない「東葉快速」。
下車駅はバッチリ通過するが、せっかくだから乗ってみる事にした。
そもそも比べるものではないが、やはりTXと比べると迫力に欠ける。
だいたい、待避できる駅が”八千代緑ヶ丘”しか無いうえ、ラッシュ時の運転なので、前方の各駅停車の様子を伺いながら走るため、速度も抑え気味になる。
この時乗ったのはメトロ05系だが、TX1000/2000と同じ日立製作所製の車両でありながら、えらい違いである。
もっともこの場合、車両のせいではなくて、走らせる環境のせいなんスけど(^-^;
そもそもTX1000/2000の場合、190kwなんて高出力なモーター(※)積んだ上、制御車以外は電動車という超強力編成である。

いやー・・・改めてTXの凄さを思い知った一日であった。

(※) 参考までに、東西線05系の兄弟車である、有楽町/13号線用新型車両10000系のモーター出力は、165kwである。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/10 〒@家]
[05/19 一見]
[03/24 並盛りジョニー@管理人withつくば]
[03/24 〒@家]
[03/08 並盛りジョニ~。]
[03/07 わたなべ]
[02/06 並盛りジョニ~。]
[02/06 わたなべ]
[02/04 並盛りジョニー@管理人with東陽町]
[02/04 エロコック]
最新TB
プロフィール
HN:
並盛りジョニ~
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
Copyright © 並盛り日記 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / Designed by naminorito
忍者ブログ [PR]