[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンディットが戻ってきて以来、乗らない日が無い(通勤で使っているから、当然なのだが)くらい乗りまくってます。
乗っていない時でも、こんどはどこへ行こうか?とか、どういう風に走らせようか?とか、どういうふうに最適化していこうか?・・・と、自分でも気がつかないうちに物思いにふけっている事しばし。
今だから言わせてもらえれば、費用対効果高くて、ポジションが合えば何でも良いや、ってくらいの感覚で購入したのだが、こんなに良いバイクとは思わなかった。
よーく見るとあちこちが安普請だったりするけれど、肝心なところはきちんと作ってあるし、使い勝手が良くて乗りやすい。
まあ、これ以外の大型バイクをあまり知らないってのはあるけど、このバンディットは、大型バイクの醍醐味はきちんと味わえるし、ツーリングから峠走りまで、あらゆる用途で応えられるだけの汎用性を備えている。
思ったよりも長く付き合っていけそうなバイクで、買って良かったと思いまちゅ。
そんなバンディットで、今のところ気になるのが、こけたときにつけてしまったタンクの凹み。
結構盛大についてしまったので、「すっ転びました」と全身で表現しているようで、格好悪い。
購入した店では「補修不可能」と言われたが、色々調べると、きちんと治せる板金屋さんは沢山あるので、近いうちにお願いしようと思います。
しかし、そうなると嫌がおうにも塗装を剥がして、再塗装・・・となるので、いっそのことオールぺン頼むのも手かなぁ?
しかし、今の色合い(青/白)は結構バランス良くって、気に入ってるんだよな。
やってもらうとしたら赤か黄色だけど、それやるとXJRかCBに間違えられやすそうな悪寒が・・・いや、それもアリか。
転倒してしまったのも、結構心にも財布にも響いたけど、逆にここでこけていたのが結構良い勉強になったと思っている。
これまで排気量の小さい車両にばかり乗り継いできた(※)ので、「トルクを殺す走らせ方」っていう概念がそもそも俺の中になかったのだな。
下から上までトルクがあるおかげで、2速・3速でゼロ発進を試みても、難なくこなせるし、交差点曲がるときなんかも、多少高めのギアを使って、下のトルクで走らせるのを復帰以来心がけている。
あそこでこけてなかったら、そういう走らせ方はできなかったなぁ。
安全に乗る術さえ身に着ければ、バイクは楽しくて気持ちよい乗り物ですよ。
※ これまで乗った車両で最もトルクがあったのは、免許とって最初に乗ったミラージュ・サイボーグターボ(C83)が最大だなぁ。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |