[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、音楽の趣向が変わってきた気がします。
一昔前は、ロックやヘビメタみたいな激しくてスピーディな曲を好んでいましたが、B'zで言えば「ALONE」や「いつかのメリークリスマス」のようなバラード入った曲を、自分でも無意識のうちにセットしていることが多いのです。
B'z以外の歌い手でも同じ傾向でして、やっぱり歳なのかなぁ?と妙に納得してみたり。
ただ、こういうしっとりとした曲は、聴いていて飽きませんし、歌詞や曲が徐々になじんでくるのが妙に心地よく感じるのです。
昔は方々のライブで、それも結構激しい系の歌でがーッと騒ぎながら聞くのが定番でしたけど、今ライブ行くとしたら、クラシック演奏会のような、落ち着いて聞ける場のほうがマッチするかもしれません。
クラッシックってよりも、ジュラシックな顔だっつーのは自認しておりますが(^-^;
以前、MR-SのCM曲で使われていた曲を探して、エンリケ・イグレシアスという「ラテンポップの貴公子」とも呼ばれる高名な方のCDを買ったのですが、購入してから5年以上経った今でも、ドライブ行く時には必ず入っている一枚だったりします。
現在のところ、手持ちの洋楽はエンリケだけですね。
彼の歌の何が良いかというと、私は基本的に英語はわからないのですが、そんな人間が聞いても喜怒哀楽の激しさと言うか、どんな感情を込めて歌っているのかが手に取るように判るのと、曲そのものが優しくて心地よいんですな。
ちょっと、国内邦楽ではあまり見かけないタイプの歌だと思います。
あとは、最近の声優さんって、歌が上手い・・・だからと言って、昔の声優さんは下手だったのか?といったらそういうわけではありませんが、水樹奈々、田村ゆかりなどを無意識に聞いていることが多いです。
そういう人たちの歌でも、やはり落ち着いた歌を気が付けばチョイスしている機会が多いこの頃・・・。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |