[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
109・・・”10”と”9”に分けて、”とお””きゅう”とも読めますが、渋谷の109ビルなる施設、要は東急グループの施設なわけですな。
勘の良い方なら、今更言われるまでもなくご存知かもしれませんが、不覚ながら私、先日ようやく気が付きました(^-^;
109ビル同様、多摩川沿いのほうに行けば、やはり東急が親会社の”109自動車学校”なんてものがございます。
こちらは、丁寧に”東急グループ”と銘打ってあったりするのですが。
そしてここからは、109(トーク)についての話。
就任以来、支持率ガタ落ちの安倍晋三首相ですが、数日前の安倍首相の国会弁舌に対して、菅直人氏が「小泉前首相に比べてトークが下手」と言った趣旨のことを話しており、確かにあらかじめ用意された文面をなぞるだけ、その読み方も下手ではないものの、少なくとも耳をそばだてて聴きたいと思わせるようなものでもない、と言う点は菅氏と同意見であります。
小泉政権がどうこう言われつつも、あれだけの支持率を得られたのも、話し手の感情が良く出ていたり、次にどんな答弁が出てくるのだろうと良くも悪くも興味を掻き立てられる「小泉トーク」による部分がかなり大きかったのではないだろうか?と今更ながらに思うのであります。
そんなことを考えた翌日、私の会社では毎月一度、社員全員参加義務の集会がありまして、その集会で組合の委員長の話があるのですが、この委員長、ストレートに言わせてもらえば、トークが下手なんです。
話したい内容の趣旨が毎度はっきりせず、ぜんぜん違う話やどうでも良い話、「あの話、この間も話してたじゃん・・・」な中身のないことばかりが長々と続くため、はっきり言って苦痛なんです。
前日に新横浜⇔桶川の長距離便をこなされ、挙句に睡眠もろくに取っていない状況だったので、この日は余計に堪えました。
その一方で、同じ委員会の方で話の上手な方がおり、この日は不在だったのですが、以前にも同様に中身のない憂鬱な話をつらつらとされた後、その方の話になりまして、最初は水戸黄門の話から始まりまして「何言ってんだか」と笑いながら聴いていたのですが、水戸黄門の8:45からのお約束の話の延長線上に、仕事におけるお約束のような話にまとまり、そのまとまりの見事さもさることながら、最初の話の段階で「一体何が言いたいんだ?」と興味を引かれていた、この時点でこう思ったのは私だけではない様でして、最初はあちこちから雑談が聞こえていたのがいつに間にか止んでいて、最後には集会場内全体からやんやの喝采が飛んだのでありました。
ゲームや小説、漫画も同じで、面白いモノほど、その世界に引き込まれて、先が気になって仕方なくなり、ついついのめりこんでしまう。
または、そんなに楽しくなくても、続けていくうちに物語が盛り上がってきて、最初はしらけムードだったのが、文字通りクライマックス(最高潮)を迎えて、気持ちよく終わる、ってのもアリですね。
私も、そういう気を引いてもらえて、かつ最後まで読んでもらった上で「うんうん」と思っていただけるような、そんな文章を書けるようなりたいですね。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |