忍者ブログ
普通に生活しているつもりなのに、普通じゃないことばかりが書かれている駄文集ですにょ
[44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネットが繋がってから、外出する回数が格段に減りまして、まあパソコンの前でべったりな機会が増えたのもそうなのですが、バンディットの塗装が完了していないのと、洗濯や片付けなどの家事があるのと、何より給料日前で金欠な状況が、引きこもる環境作りに一役買っていたりします。

そんな訳で、今日も仕事が終わって帰宅後は、家事の合間にネットで色々やっておりました。

面白かったのが、いろんな動画をUPするHPで、変な映像を見られたことでしょうか。
どこから引っ張ってくるのか、昔のアニメが丸々乗っかっていたり、そんな画像を楽しんでおりました。
昔のアニメって、意外なビッグネームが参加していたり、どんなスポンサーが関わっていたかで、業界の勢力図が読めたりするので、そういう資料的な意味でも興味深かったりします。
今でこそ、TVからネット、ケーブルTVや衛星放送、DVDなど、映像を流す媒体を選べますが、TVしかなかった頃は、限られた放送枠を巡って、冗談抜きで血みどろの争いがあったのだろうと察します。
特に80年代は、アニメに限った話ではありませんが、技術的な進歩やバブル景気もあって、質が高くてそれでいて熱い作品が多かったように思います。

あとは・・・デジタルカメラをオールションやら中古品サイトやらで探しておりました。

画素数は大いに越したことはありませんが、400万画素くらいの機種なら、良いレンズ付いていてお買い得な機種が多いようなので、この辺りから狙ってみようかな?と。
今のところ有力なのは、CanonのPower-Shot G3か、フジのFAINPIX 4900Z、オリンパスのC-750などが気になるところです。
自分の使い方とマッチするかを吟味しながら諸元見て、どんな写真を撮ろうかと色々イメージ(=妄想)していると、もういてもたってもいられなくなり、何か猛烈に写真撮りに行きたくなるんですよねぇ。
なまじバイクがあるから、余計に出かけたくなります。
やはり、こうして色々吟味している時って、楽しいですねぇ・・・。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
色々ありがとうございます
新品・中古に構わず、色々見て回ってきましたが、かえって悩みの種が増えた気がします(爆)
あれもしたい、これもしたいと考えると、中古でも結構なな値段する機種が多い反面、新品でも中々のスペックでそこそこの値段のものがあったりするので、選択肢に多すぎて困る状況です。
おかげで楽しめますけどね。

新し目の奴だと、FAIN PIX S9100とかきになりますが・・・。
あとニコンでも、COOLPIX 5000とかも良さそうで・・・。
フジだと記録メディア、ニコンだと反応性が問題点のようですが・・・。

>わたなべさん
どちらも確認いたしましたが、中々ですね。
コニミノは生産やめちゃいましたが、逆にコニミノ味わう最後のチャンスと言う見方も出来ますな。
アフターも、まだ何とかなりそうですし。

>て氏
SDカードは多数持っているから、カメラにも使えれば確かに便利っちゃ便利なんだが、俺が欲しがる機種ってみんなCFかXDなんだよな(汗)
フジとオリが積極的に採用している時点で、嫌なフラグが立っている・・・ってのは同意。 
並盛りジョニ~。 URL 2007/01/22(Mon)00:27:22 編集
xDはちとー
今はSDメモリが激安なので、SDメモリの使える機種がオススメです。
フジとオリンパスはxDカードとかマイナーなメモリをお使いなので避けた方がいいかも。
しかし、xDはスマートメディアと同じ香りがするなぁ。
〒@いえ 2007/01/21(Sun)12:35:44 編集
おいらのおすすめ
おいらも乱入させてください(^^)

おいらからお勧めするのはコニカミノルタの「DiMAGE A2」「CyberShot F828」ですね。
自分だったらこれが欲しい、欲しかったから買ったカメラをお勧めいたします。
一眼もお勧めしたいですが、一眼はレンズが複数要るのでコスト面から割愛しました。

上記機種は中古でもちと高いですが、これならスペック的にも一眼と比べても遜色なく撮影を楽しめると思います。
ACさんが薦められたものでも良いかと思いますが
若干古くなるのでトラブルや機体の程度を考えると案外難しさがあるかとも思います。
A2.F828共に画素数にも余力があり、多少ごまかしが効きます。
最初のうちは多少ごまかしや無理が効かないと凹むばかりで楽しむ余裕が減ってしまいますので
最初こそ多少余裕ある機体を選ばれるのが良いかと思います。
それにA2なら一緒に悩んで差し上げられますし(笑)

動く被写体にAFが追いつかないこともありますけれど
MFや置きピンで十分撮れますし、このあたりをAFに頼るくせがつくのは個人的には勿体無いと思います。
(今一眼がほしいのはクリアなファインダーでMFで移動する被写体を追いたいという一点のみが理由です)
逆に言えばこれだけ我慢できれば他に欠点のないカメラです。
A2はおいらにカメラの撮る楽しさ、そしてカメラらしい機械感を味あわさせてくれました。
謹んでお勧めいたします。
わたなべ 2007/01/20(Sat)22:17:19 編集
無題
毎度でやんす~。
この辺のカメラは、長所と短所が等価交換になってるのが多い気がします。
希望を全て叶えるのは難しそうなので、そうなるとどこかで妥協するか、投資額を上げるしかないかな?とは思いますf^_^;。
オリンパスが電池食いってのは初耳でした。
フジは前の会社で使っていたFAINPIX4500が、写りが良くて好印象だったのとレンズ性能で選んで見ました。
銀縁がニコンなので、デジタルも・・・と一旦は考えましたが、ニコンのコンパクトで「これっ!」といったのが無いんですよね・・・。
並盛りジョジョ@管理人 2007/01/20(Sat)15:39:33 編集
この中だと
オリンパスのCシリーズは電池バカ食いなので、オススメできませんね(^^;
性能自体はまあまあなので、余計にやるせないです。
FinePixは後継の6900Zの方が、価格性能比でオススメなんですけど、記録メディアがスマートメディアなのであまりオススメできません。開発が終わったメディアのため、大容量かつ低価格のものが無く、データも若干飛びやすいです(^^;
これもカメラのスペック自体がまぁまぁなだけに惜しいところ(^^;
最後に、PowerShot G3ですが、これも後継(マイナーチェンジモデル)のG5の方が、価格性能比的にオススメです。
上の2台よりも渋めのスペックですが、遠くのものを撮るのでなければ、イチオシです。
記録メディアもメジャーなCFで、大容量かつ低価格のものが手に入り易く、ハイエンドモデルとしてはサイズも手ごろです。
その次のG6は、手ぶれ補正が付いてるんですが、個人的主観だとレンズがイマイチ(^^;

ただ、上記の機種はいずれも専用充電池を使うタイプ。中古で値段が手頃だといっても、電池の買い足しは4000円+αの出費になります(旧いデジカメの電池はアテにならない)ので、安くて高性能な単3タイプ充電池が使える機種も選考に加えられてはいかがかと思います。

オススメはミノルタのディマージュ7i・7Hi・7UG・A1、カシオのQV3500EX辺りでしょうか・・・手前味噌ですが(^^;
AC10 2007/01/20(Sat)02:45:37 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/10 〒@家]
[05/19 一見]
[03/24 並盛りジョニー@管理人withつくば]
[03/24 〒@家]
[03/08 並盛りジョニ~。]
[03/07 わたなべ]
[02/06 並盛りジョニ~。]
[02/06 わたなべ]
[02/04 並盛りジョニー@管理人with東陽町]
[02/04 エロコック]
最新TB
プロフィール
HN:
並盛りジョニ~
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
Copyright © 並盛り日記 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / Designed by naminorito
忍者ブログ [PR]