[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時はさかのぼること昨日の朝方。
この日はいつもの足になるバンディットに変えて、ストマジで会社に向かった。
こいつは110ccの為に高速には乗れず、357号線を東京方面へ向かう、全下道のルートで行く。
さすがに通勤ラッシュの時間だけあって、車もバイクもひしめいており、道路は渋滞していたが、ストマジのサイズをもってすれば、357号線の渋滞なぞ、どうと言うことはないのである。
パワー的にも、110ccもあれば一般道を走るのに必要十分で、並みの車はおろか、出足だけなら格上のスクーターすら凌駕する!無敵無敵無敵ィィィィィ!!!などと思っていたのだが、そこに強敵が立ちふさがった。
アドレス125Vである。
出足は互角、だが60km以降の速度の伸びが明らかに違う。
普段は機関系を労わる為に、スロットルを極力絞っているのだが、それをあえて全開にしても敵わない・・・。
エンジンは4stだが、排気量は文字通りこちらよりも15cc上、果たしてそれだけであの速さの説明はつくんだろーか。
まああっちのほうがタイヤが小径(10インチ)で、エンジンパワーとのマッチングはあっちのほうが良いのかもしれない。
ノーマル同士の直線真っ向勝負じゃ、ストマジは負けるとあちこちで聞くしな。
その代わり、ハンドリングじゃ負けんだろうけど・・・やっぱ悔しいよなあ。
とも考えたが、そもそもそういう目的で買ったバイクではないし、それによって寿命を縮めるのが嫌なのだ。
あくまで「お買い物バイク」なので、普通に乗れることが最優先なのである。お金も掛かるしね(^-^;
で、ストマジで通勤してみて思ったのは、全下道で走っているの割りに、機動力高いのもあってか思ったほど時間ロスは無い。
それでも普段が30分足らずで言ってしまう所が45分掛かり、その上全開率も高いから、このまま通勤に使用すれば、車体の磨耗は飛躍的に進むと思われる。
その上、通勤による疲労度がバンディットと比べると段違い・・・と言うよりも、バンが快適すぎるのだろう。
時間的にも、電車とバスと徒歩利用で同じくらいなので、こう考えるとストマジで通勤するのは、あんまりメリットがなさそうである。
そして仕事があけて今朝のこと。
駐輪場からストマジを引き出し、エンジンをかけようとキック始動を試みたところ、3回目くらいでキックペダルが突然軽くなり、何事かと確認すると、キックペダルが山本KIDの右腕よろしく、あらぬ方向に向いてしまっているのではないか!
手でペダルを動かしてみると、完全に中で何かが外れちまっているようで、ブーラブラと遊んでます・・・(汗)
セルでエンジンをかけると、いつもは聞こえない「ガチャガチャガチャ」と、クツワムシも裸足で逃げ出しそうな盛大なメカノイズが駐輪場内に響き渡り、とりあえずこの時点で「自走は無理」との結論に。
アドレスVとのバトルで全開くれすぎたのが原因か?それにしたって、1万kmちょっとでこれはねぇだろ・・・と愚痴をたれつつも、とにかく自宅にストマジを持ち帰る方法を何とかせねばなるめーて。
ちなみにこの時、時間は5:30ごろ。
巨摩郡みたいに押していく気力はさすがに無いので、車載で即決だが、ストマジは小型とは言え、こいつを積めそうな車両を持っている知人はいないので、レンタカーしかない。
携帯ナビで近所のレンタカー屋を探して、軽バンがあるかを聞いたが、その営業所には無く、置いてある営業所も8:00にならなきゃ空いていない、とのことで、同業他社をあたってみたが、他はすべて閉店ガラガラ・・・。
そうこうしているうちに、ふと以前知り合ったバイク乗りの「ツーリング行った先でエンジンかかんなくなっちゃってさー。赤帽に積んで帰ってきたさー」という会話を思い出し、赤帽だとどんなもんか?と携帯で調べてみたら、(携帯って、本当に便利ね^-^;1kmあたり180円で、会社~自宅まで25kmくらいなので、4000円ちょっと。
その他色々雑費は加わるが、仮にレンタカー借りた場合だと5250円で、それに保険やらガソリン代やら加わるから、実質6000円くらいだろうか。
それなら、積み下ろし以外は労力使わない分、赤帽のほうが徳じゃね?ってことで、赤帽のいくつかに電話してみたものの、何せ時間が時間だから、おねむの時間のようで、電話に出ないのは当たり前、出たとしても「他の仕事が入ってる」ってんで頼めず、ならばと赤帽の総元締めへ電話をするも、ここも出ず・・・っつか、夜間受付窓口で誰も出やしねぇってのぁ、どーゆー了見だよ(汗)
意外と赤帽って、忙しいのね。
とにかく、この時点で運搬方法は目処が付かない為、仮眠室で寝ることにした。
そうして起きたのは11時ごろ。
赤帽の総本部へ電話したところ、10分ちょっとで来ていただいて、運ちゃんと2人がかりでサンバートラック(SCつき有蓋)に乗せ、俺はそこからバスと東西線で岐路に付く。
45分ほどで帰宅して、もしかしたら赤帽のほうが先についているかな?と思ったのだが、到着したのはそれから30分以上も後の話。
船橋名物・鬼渋滞に行く手を阻まれたらしい。
運賃は180円×24kmで4320円、それに高速料金100円と時間拘束費が600円でトータル6020円だが、20円は「めんどくさいから良いよ」とのことで切り捨て。
色々話を聞きたかったが、この後も仕事が控えているそうなので、そのままスルー。
タクシーもそうだけど、意外と忙しいことにちょっと驚いた。
俺も赤帽やろうかな・・・(爆)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |